みなさんこんにちは!日本ポステック広報のfanです。

10/31、Makuakeにて新プロジェクトを開始しました!「プログラミング学習入門に! 18種のロボットを作って動かすブロックApitor」です!

「Apitor(アピター)」は自由に動かして遊びながら学習できるブロックトイキットです。ブロックトイとプログラミングロボットが一つになっていて、高いIQ知能を養える画期的なキットです。楽しみながら子供の学習能力を充実させましょう!

無料の専用アプリを使って組み立て・プログラミングもスムーズに行えます。届いてすぐに親子でプログラミング学習をスタートできますよ。車、バイク、ロボットにIRセンサー(付属品)を装着させてリモコン操作も可能、18種類のロボットが一つのキットにセットされており、遊び方もたくさん!

楽しみながらご家庭でSTEM教育を導入できます。

Apitorの最大の特徴はプログラミングロボットであることですが、小さなお子様の場合は市販のブロックトイのように組み立てを楽しみ、手転がしで遊ぶこともできます。

Apitorに慣れ成長するにつれて次はラジコン遊びへそしてプリセットのプログラミング遊び、自分で動きを制御する本格的なプログラミングロボット作りへと段階を踏んで遊ぶことができます。

Apitorチームが1年かけて開発した専用アプリでは様々なことができます。

まず遊んで欲しいのがをリモートで制御、障害物検知、描画、音楽再生、などができるゲームプレイモードです。ラジコン感覚で走らせたり方向転換させるのはもちろん、 LEDライトの色や点滅時間などの細かな動作まで正確に制御できます。

Apitorのプログラミング学習に専門知識は必要ありません。Apitorが取り入れているのはビジュアルプログラミング言語です。テキスト形式ではなく、視覚的にわかりやすいオブジェクトを組み合わせるプログラミング言語です。

専用アプリにはロボットに合わせた動作が7つプリセットさせています。まずはそのコードを実行することでプログラミングの基礎に触れてから、自分で一からオリジナルのプログラムを作るステップへ・・・と段階を踏んで学習を進められます。

Apitorには簡単な動作の指示やボリューム調整、電源オンオフなどの言語のほか、自分で変数を作成したり関数を組み込んだりして複雑な動作を作るためのビジュアルプログラミング言語も用意されています。親子で一緒に考えながら、動作を考え設計してロボットを動かすことはたくさんの経験や学びになるでしょう。

Makuakeにて好評プロジェクト中!

Apitorは12/30 18時までMakuakeでプロジェクトを行っています。超早期割は1台コース25%オフ200名様限定、2台コース28%オフ200名様限定となっています。

気になった方は下の「Makuakeで支援する」ボタンからお早めにプロジェクトページをチェックしてくださいね!

日本ポステック2017カタログ
日本ポステック2017年カタログ 下記からPDFカタログ(全20ページ・50製品掲載)をダウンロードいただけます。
ダウンロード
この記事をシェアする
JPT製品部をフォローする
お問い合わせ

メールによるお問い合わせ

メール jpt-seihinbu@pos-tec.jp

※ご注意※

  • 御返事まで多少お時間を頂く場合がございます。
  • お問い合わせいただきました内容によっては、御返事ができかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください

    御社名

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    お問い合わせ内容

     内容をご確認の上チェックを入れてください。