1. STEM教育の思想を採用!年齢によって様々な遊び方、学習方法が可能!
  2. ビジュアルプログラミング言語で直感的にプログラミングを学習できる!
  3. 600個以上のパーツで12種類のロボットが作成可能。アイデア次第で可能性がさらに広がる!

Makuake で3月31日まで先行販売実施中!!https://www.makuake.com/project/apitor-robot-x/


「APITOR ROBOT X」は、自由に動かして遊びながら学習できるブロックトイキットです。

ブロックトイとプログラミングロボットが1つのキットになった商品です。楽しみながら子供の学習能力を充実させましょう!

無料の専用スマートフォンアプリ(日本語対応)を使って組み立て方がわかるだけでなく、プログラミングもスムーズに行うことができます。届いてすぐに親子でプログラミング学習をスタートできます。
※組み立てについてはアプリを使用せず、組み立てガイド(3月上旬公開予定)をご覧いただきながらでもお楽しみいただけます。


また、有名なブロックトイ製品との互換性もあるため、12種類の基本的なロボットの形状に限らず自由自在に発想力を生かしたロボットを作り出すことも可能です!

楽しみながらご家庭でSTEM教育を導入できます。

STEM教育はScience(科学)・Technoloogy(技術)・Engineerring(工学)・Mathematics(数学)の4つの学問の教育に力を注ぎ、IT社会とグローバル社会に適応した国際競争力を持った人材を多く生み出すための21世紀型教育システムです。

単に技術を身につけるだけでなく、その根底には「自分で学び、自分で理解していくこと」があります。子供達の自発性、創造性、判断力、問題解決力といった諸々の能力を高めていくことこそが最大のSTEM教育の重要性です。

それを可能とするのが、ApitorのようなITでありコンピューターでありテクノロジーです。

「APITOR ROBOT X」は、ブロックトイを組み立てたり、プログラミングを通じてロボットの仕組みを覚えたりすることによって、単にプログラミングスキルが身につくだけでなく、論理的思考やものを組み立てる能力など、様々な能力を育てることが可能です。

APITOR ROBOT Xでは、専用アプリによって幅広い動きをプログラミングすることが可能ですが、基本的なロボットの組み立てから操作まで、小さなお子様からでも楽しむことが可能です。

ロボットに触れたり、操作したり、そうした経験を経て興味を持ち、プログラミングにステップアップするなど、お子様の成長に合わせて利用するのも良いのではないでしょうか。

APITOR ROBOT Xは総パーツ数600以上のボリュームのあるブロックトイのキットです!ブロックだけでなく、電池ボックスやセンサー類も全てセットになっており、届いてすぐに遊べます。(別途単3電池3本をご用意ください)

ラジコンカーからロボット、ヘリコプターなど様々なものを作ることができます。上記の12種類は作り方のマニュアルもアプリで確認できます。

「APITOR ROBOT X」は、上記でお伝えしように600種類の豊富なパーツが同梱されいるため、それを使って様々なロボットを作ることができますが、それだけでなく、有名なブロックトイとの互換性もあるため、さらにものづくりの幅を広げていくことができるんです!

「APITOR ROBOT X」には、IR(赤外線)センサーが2つ、カラーセンサーが1つ、モーターが3つ付属しています。作ったロボットをアプリで制御し、ラジコンのように操縦したり、センサーで物体を検知することで自動制御させるといったコントロールが可能なのが特徴です。


アプリで基本的な操縦を行ったり、ロボットの自動制御が行えるだけでなく、思うがままにロボットを動作させられる「ビジュアルプログラミング」が行えます。

これは、テキスト形式の特定のプログラミング言語を覚える必要はなく、視覚的にどのように動かすのかを確認しながらプログラムを組んでいくことができるものです。

初めてプログラミングを行うという方でも、プリセットが用意されているため基礎を学びながらオリジナルのプログラムを組むといった使い方がおすすめです。

この、ビジュアルプログラミングは(厳密には言語の種類は異なりますが)、文部科学省による小学校におけるプログラミング教育のカリキュラムにも取り入れられており、プログラム思考を学ぶ上で最適な方法と言えるでしょう。


「APITOR」シリーズは、世界各国でプログラミング教育の教材として利用されています。


製品名 : Apitor ROBOT X(アピターロボットエックス)
パッケージサイズ: 35.2 x 27.3 x 6 cm
パーツ総重量:725g
重量(パッケージを含む):1,237g
材質:ABS
電源:単3電池3本
生産国:中国
認証:TELEC取得中(2021年3月取得予定)
主な機能 : 12種類の組み立て、プリセットプログラムによるコントロール
内部機能 : メインコントローラー、音声制御機能(デバイス経由)、赤外線センサー、LEDライトモジュール、録音機能(専用アプリへの録音)、障害物距離検知
外部機能 : 専用アプリによるリモートコントロール、自作プログラム、プログラミングシェア、Bluetooth接続(障害物なしで最大10m)、Bluetooth接続距離の制御(接続時のデバイスとの距離調整。専用アプリのパラメーターで設定)、汎用ブロック対応
専用アプリ(無料)対応OS:iOS(9.0以上) / Android(5.0以上)
※アプリは3月上旬公開予定です。

※仕様は開発中の物であり、変更になる可能性がございます。

Q.対象年齢は何歳以上ですか?
A.対象年齢8歳以上です。

Q.専用アプリの対応言語は?
A.2021年2月現在、日本語、英語、繁体字中国語、簡体字中国語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語、ポーランド語、タイ語、ロシア語に対応しています。

Q.保証期間はありますか?
A.保証期間は購入から1年です。

Q.ブロックやセンサーをを紛失した場合、バラでの購入はできますか?
A.現状、ブロックやセンサーの単品販売は行っておりません。ご了承ください。

Apitorは2019年創業のアメリカのスタートアップ企業です。

2019年にMAKUAKEで実施した第一弾「Apitor Super Bot」は660人を超える大勢の方にご支援いただき、その後も様々なご家庭や教育の現場でお楽しみいただいております。

あらゆる年齢の人々がSTEMを学び、テクノロジーを使って遊び、創造するために設計された、アプリ対応のビルディングブロックロボットキット「Apitor ROBOT X」を通して、組み立てる楽しみ、動かす楽しみ、プログラミングの楽しみをたくさんの方に経験してもらえたら幸いです。

メーカー公式ホームページはこちら→https://www.apitor.com/

Makuake で3月31日まで先行販売実施中!!https://www.makuake.com/project/apitor-robot-x/

日本ポステック2017カタログ
日本ポステック2017年カタログ 下記からPDFカタログ(全20ページ・50製品掲載)をダウンロードいただけます。
ダウンロード
この記事をシェアする
JPT製品部をフォローする
お問い合わせ

メールによるお問い合わせ

メール jpt-seihinbu@pos-tec.jp

※ご注意※

  • 御返事まで多少お時間を頂く場合がございます。
  • お問い合わせいただきました内容によっては、御返事ができかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください

    御社名

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    お問い合わせ内容

     内容をご確認の上チェックを入れてください。